介護派遣に向いてる人と向いていない人とは?

介護の仕事には、正社員、非常勤、パート、アルバイト、派遣社員といった多様な働き方があります。派遣という働き方には「向いている人」と「向いていない人」がいるんです。

では、どのような人が派遣に向いているのでしょうか?実際に自分も派遣として働き、色々な働き方をする派遣スタッフを見てきた経験を踏まえ、具体的にまとめたいと思います。

介護派遣に向いている人の特徴

「郷に入っては郷に従う」を実践できる人

まずはじめに、臨機応変に柔軟な対応や考え方ができる人が介護派遣に向いていると言えます。介護施設によって、介護のやり方は様々ですが、ベースとなる介護技術は共通です。

自分の経験を生かしつつ、新たなやり方を取り入れることができれば、スキルアップにもつながります。前向きな気持ちで、「郷に入っては郷に従う」を実践できる人は、自分にとっても介護施設にとってもプラスになります。

黙々と仕事をするタイプの人

また、黙々と仕事をするタイプの人も介護派遣に向いているでしょう。委員会や会議の参加、支援計画書の作成といった業務はありませんので、現場の仕事にのみ集中できます。利用者様とのコミュニケーションは好きだけど、職員との人間関係にストレスを感じてしまう…なんて人にもおすすめです。

介護施設の一員として働ける人

そして忘れてならないのは、利用者様や、そのご家族にとっては、正社員も派遣もパートも関係なく、一人の介護スタッフであるということ。家族対応を嫌う派遣スタッフは多いですが、「派遣ですから」とお客様気分で働くのではなく、介護施設の一員として、利用者様にも、そのご家族にも、笑顔で元気よく対応できる人が介護派遣として重宝されるでしょう。

介護派遣に向いていない人の特徴

極端に真面目な人

「曲がったことが大嫌い」なタイプの、極端に真面目な人は介護派遣は向かないかもしれません。残念な話ですが、全ての介護施設、全ての介護スタッフが、素晴らしい介護をしているとは限りません。

他の介護施設で経験を積み、知識がある場合、レベルの低い介護に愕然とすることがあります。間違ったことを平気で教えられることもあります。汚染物の消毒は、ビニール袋で密閉したままお湯につけると教えられた時には驚きました。バケツにビニール袋がプカプカ浮いた状態で、なんの意味があるのかと(笑)。

間違っていることを正していくのはキリがなく、ある程度はその施設のやり方に染まって働ける人でないと派遣は厳しいでしょう。派遣された介護施設を自分が良くしていこうなんて考えは必要ありませんし、求められていません。

でしゃばり過ぎる人

派遣は契約期間が決まっているので、でしゃばり過ぎは良くありません。「利用者様に、もっとこうしてあげたい!」という気持ちが湧いてくることもあります。しかし、長期的に自分が関わっていけるわけではないので、基本的にはその介護施設の方針に従い、無責任な行動や言動は慎んだ方が良いでしょう。

自分の意見をしっかりと発言できる現場で理想の介護を実現させたい人、じっくり一人一人に向き合って介護をしたい人は、一つの介護施設に常駐して働く、正社員かパートが向いているかもしれませんね。

介護派遣として働く心得

介護の派遣スタッフとして働く場合、自分はこの施設の即戦力になるべく、派遣されているのだという自覚を常に持つことが必要です。もちろん、やる気を出して働くのは良い事ですが、あくまで縁の下の力持ちであるという姿勢が大切です。

そして、どんな時でも手を抜かないこと。正社員の人が手を抜いている場面でも、派遣が手を抜くのはNGです。他の事務作業に追われ、忙しい正社員の手抜きは許されても、高時給である派遣の手抜きは許されません。与えられた仕事は人が見ていなくてもきっちり行いましょう。

f:id:mameb:20160411000639j:plain

張り切り過ぎず手を抜かない人が派遣に向いている

私が思う介護派遣に向いている人は、ずばり「張り切り過ぎず、手は抜かない人」です。自己主張が強すぎたり、サボり癖のある人は、正社員で何とかやっていけても、介護派遣には向いていません。

直接雇用と派遣の大きく違う点は、人手が足りない時のみの補充要員であるということです。初めから、短期間の勤務であることが決まっています。「張り切りすぎず、手は抜かない人」であれば、短期間の勤務であっても、得るものは大きく、介護施設からも重宝される存在になるでしょう。

kaigohaken.hatenablog.com